MR コラム 詳細記事

MRから治験コーディネーター(CRC)への転職~仕事の内容は?年収は?なるには?

MR転職、薬剤師転職  

MRを辞めて治験コーディネーター(CRC)に転職される方がいらっしゃいます。

 

今まで医師や医療関係者に対する営業活動で積み上げてきた信頼、コミュニケーション能力など、製薬企業で得た知識やスキルを活かすことができます。

 

ただ、今までそれほど関わったことのない看護師や検査技師などとの関わりが多くなることや、治験での特徴的な業務が存在するなど、不安な点もあるのではないでしょうか。

 

さらに年収が下がってしまうことが懸念されます。

 

将来的な見通しを立てるためにも、将来性なども踏まえて知っておきたい情報はたくさんあるはずです。

 

そこではここでは、CRCに転職を検討しているMRのために、CRCに関するさまざまな情報をお伝えしていきます。

 

治験コーディネーター(CRC)の仕事

MR転職、薬剤師転職  

治験コーディネーター(CRC)とは、製薬会社での新薬開発の最終段階において、臨床試験(治験)の調整を行う業務を行う職種のことを指しています。

 

治験コーディネーター(CRC)の職場

薬を開発するまでには多大な費用と臨床試験による有効性や安全性の確保が必要となりますので、CRCはとても重要な役割を果たすことになります。

 

主に医療機関で働くことになり、医療機関に設置されている治験事務局に所属して働くことや、治験施設支援機関(SMO)から医療機関に派遣されて働くことが一般的です。

 

業務内容について治験事務局、SMO共にそれほど違いはありませんが、SMOの場合では複数の医療機関で担当するようなこともあります。

 

治験コーディネーター(CRC)の仕事

治験は薬機法および医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令(GCP)に基づいて行われることになります。

 

製薬会社がこれら法令に則って治験実施計画書を作成し、医療機関と共に準備を始めていきます。

 

CRCはこの治験実施計画に沿って業務を行うことになります。

 

製薬会社からの情報を受け、医師や看護師、薬剤師などとも連携し、治験薬について効果や副作用など深く学んでいきます。

 

各担当者とミーティングを繰り返しながら、被験者が来院された際に治験を開始する準備を整えていきます。

 

被験者には担当医師からインフォームドコンセントが行われますが、その際に同席し、被験者のスケジュール管理や各種対応を行います。

 

治験が開始されると、医師からの指示に基づいて症例報告書(CRF)を作成し、製薬会社に報告することになります。

 

治験が終了すると終了報告書を作成します。

 

治験は早いものでも数か月、中に数年にもわたるものもありますが、契約症例数に達すれば終了になります。

 

治験コーディネーター(CRC)の年収・将来性

MR転職、薬剤師転職  

MRから治験コーディネーター(CRC)に転職するとなると、やはり年収がどのくらいになるのかが気になるところではあるかと思います。

 

特にMRの中には高収入の方も多いために、いきなり収入が下がってしまうと今までと同じ生活ができなくなってしまうことが懸念されます。

 

また同時に、将来性はあるのかどうかについても知っておきたいところでしょう。

 

製薬企業ではリストラや早期退職などに踏み切ることが多くなっていますが、そのような対象になった方であれば、CRCとして安定して働くことを望んでおられるのです。

 

治験コーディネーター(CRC)の年収

CRCの年収は一般的に看護師と同程度であると言われており、未経験者であれば400万円前後が提示されることが多くなっています。

 

月給は25万円~35万円程度で、賞与は年間で月給の2か月分~4か月分程度が支給されることが一般的です。

 

そのようなことから、MRとして平均的な給料を得ているのであれば、収入が下がってしまうことはやむを得ないことかと思います。

 

ただし、MRの経験が認められて、経験者として雇用されるケースも多いことから、CRCへの転職の際には給与交渉などが必要になるかと考えられます。

 

また、昇給率は比較的高いと言われており、実績を積んでいくことによって年収を着実にアップさせることができます。

 

中には500万円~700万円という年収のCRCも存在し、1000万円を超える年収の方がいらっしゃるのも確かです。

 

そのため、年収や昇給率の高い医療機関や治験施設支援機関(SMO)を選ぶようにすることが大切になります。

 

治験コーディネーター(CRC)の将来性

MRはここ数年で減少傾向にありますが、同様にCRCにおいても減少していることが知られています。

 

そもそもCRCは全体数を見てもそれほど多くなく、治験施設支援機関(SMO)で働くCRCの人数は約2,700名(2019年)程度となっています。

 

ただ、減少しているから将来性がないかというと、これはMRと同じことが言えるでしょう。

 

製薬業界の状況をみていると、生活習慣病に対する薬の開発よりも、がん治療薬の開発が盛んであることが分かります。

 

治験の届出も、がん領域に関するものは増えているのです。

 

そのため、CRCに対するがん領域の勉強会を開催するなど、がんに特化して活躍ができるCRCの育成に取り組まれています。

 

がん以外においても、免疫疾患や感染症などといった専門性の高い疾患については、今後も薬の開発が行われていくことは確かです。

 

そのようなことから、これからもCRCの必要性は高まっていくことは間違いないでしょう。

 

MRから治験コーディネーター(CRC)への転職

MR転職、薬剤師転職  

MRから治験コーディネーター(CRC)への転職を希望している方のために、どのようにすればなれるのか、転職の進め方についてお伝えしましょう。

 

治験コーディネーター(CRC)になるには

CRCは、先ほどもお伝えした通り、医療機関に所属するか、もしくは治験施設支援機関(SMO)に所属して医療機関に派遣されるかになります。

 

医療機関に所属する場合には、一般的に看護師や薬剤師、臨床検査技師として所属したうえでCRC業務を行うことになります。

 

そのため医療機関に所属するCRCになるには、そのような医療系の有資格者でなければCRCになることができないことがあります。

 

しかし、SMOに所属する場合には、「JASMO公認CRC試験」などといったCRCのための認定や公認試験が実施されています。

 

特に医療系資格のないMRにおいては、SMOでCRCになることがおすすめです。

 

MRから治験コーディネーター(CRC)への転職

MRから治験コーディネーター(CRC)への転職を希望している場合には、少々注意が必要です。

 

というのも、先ほどもお伝えした通り、未経験者として転職活動を行う場合には、かなり低い年収を提示されてしまうことになるからです。

 

しかし、MRの経験を活かして転職活動を行う場合には、その経験が認められ、提示額がアップすることがあります。

 

とはいえ、給与交渉を自身で行うのは、なかなか勇気が必要なことであることは間違いありません。

 

そのような時にはキャリアコンサルタントに相談し、事前に給与交渉してもらっておけば、スムーズに転職活動に取り組むことができます。

 

そのため、まずはMRや医療関係への転職に強い転職エージェントに登録しておくことをおすすめします。

 

登録は無料ですし、追加費用などなくとも転職活動のサポートを受けることができるのです。

 

まとめ

MR転職、薬剤師転職  

治験コーディネーター(CRC)についての情報をまとめてみました。

 

MRを辞めて治験コーディネーター(CRC)に転職される方は少なくありません。

 

地方などへの転勤は原則的にありませんので、自身が望む地域に根付いて働くことができます。

 

今までMRとして培った経験やスキルを活かすことができますので、活躍できる場であることは間違いありません。

 

年収が下がってしまうことが懸念されますが、キャリアコンサルタントに相談することで、給与交渉を進めることもできるでしょう。

 

ぜひ転職エージェントに登録して、うまくCRCへの転職を成功させてください。

MR・薬剤師の方は、下記から自分に合ったエージェントを見つけて登録し、定期的に情報を得ることがキャリア成功の近道です。by 薬剤師・MRキャリア研究所

【PR】MR BiZ

MR専門の転職サポートサービスです。勤務地・給与・領域などの交渉も含めてサポートしてくれます。主要製薬メーカーの最新動向や求人速報を100%網羅しているので、登録することでMRの方の転職市場の視野が広がることは間違いありません。直近で転職を考えているMRの方から、少し先の時期だけれど、じっくり転職について考えたい方まで、幅広いサポートを受けられます。まずは登録することを強くおすすめします。

【PR】JAC

JAC Recruitmentは日本で30年以上、約45,000件もの求人案件数を紹介しています。あらゆる業界・職種の企業の求人があります。専門職や管理職の方であっても、1人1人に合った求人のご案内が可能です。1,200名ものコンサルタントが直接、企業・求職者の双方とコンタクトをとる体制となっております。そのため、求人のスペックだけではなく、社風や部・課・チームの雰囲気など気になる情報もお伝えすることが可能です。