MR薬剤師はどのような分野に転職できるのだろうか?
医師を相手に営業活動を行い、医薬品卸MSと調整しながら、さまざまな場面で営業を行ってきたMRには大きな強みがあります。 それは、
「コミュニケーション能力が優れている」
ということです。 では、そのような薬剤師MRはどのような分野にチャレンジできるのでしょうか?MR薬剤師はどのような分野に転職できるのだろうか?
製薬会社のMRで働いていれば製品知識がある
MRにも担当領域がありますが、内科系など幅広い領域を扱っていたのであれば、薬剤師として働くときも大きな障壁にはなりません。商品名や一般名、薬効がある程度分かるため、すぐに順応することができます。 ただ、中には狭い領域だけを扱う専門性の高いMR(スペシャリティ領域のMR)もいます。 この場合であれば、薬剤師として働くときは覚えることがたくさんあって少し大変かもしれません。 しかし、新人薬剤師がゼロの状態から薬を覚えるのと同じように、実際の現場で学びながら習得していけば良いので、そこまで大きな問題にはなりません。病院へMRとして働くことも可能
中には、調剤未経験の状態から病院を考える人も多いです。これについても可能です。
MRから総合病院の薬剤師として働く人もいるほどなので、現時点で調剤スキルがないことを不安に思う必要はありません。 最近の求人票では500床ほどの総合病院で抗がん剤を含めた医療現場を経験でき、求人票にある通り「病院未経験の方も相談可能」となります。 急性期病院の場合、20代や30代前半などある程度まで若い年齢でなければ転職できないという問題があります。 ただ、そうした年齢であるならMR経験者として問題なく総合病院で勤務することができます。 また、こうした急性期病院にこだわらないのであれば、慢性期病院や精神科病院、整形・リハビリメインの病院だと、より年齢の高い人でも受け入れてくれます。 入院患者さんの容態が急変するわけではなく、突如として大変な患者さんが運ばれてくるわけでもないからです。