MR コラム 詳細記事

MRから医療コンサルタントへの転職が増えている!おすすめするこれだけの理由

MR転職、薬剤師転職  

「MRを辞めて医療コンサルになろうかな…」

「でもコンサルタントってどのような仕事をしているんだろう…」

「コンサルタントに興味があるけどどうやったらなれるの?」

 

MRから医療コンサルタントを目指す方が増えています。

 

「コンサルタント」というと経営支援に取り組むようなイメージを持つ方が多いと思いますが、開業支援、運営支援、コスト削減、人材確保・人材育成、システム導入などコンサルタント業務は多岐にわたります。

 

MRは言い方を変えると、薬剤や治療に関するコンサルタントですので、医療関係者に向けた支援は今までに十分経験を積んでおり、向いている職業であると言えるでしょう。

 

ここでは、これから医療コンサルタントへの転職を目指している方、あるいは医療コンサルタントに興味があるという方に向けて、どのような仕事をするのか、年収はどれくらいなのかお伝えしていきます。

 

また、本当にMRが医療コンサルタントに向いているのか、どうすればなれるのかについてもご紹介していきます。

 

MRから医療コンサルタントへの転職が増えている!

MR転職、薬剤師転職  

製薬業界の再編や薬価下げなどの理由によって、全国のMR数がどんどん減少していることはみなさんもご承知の通りです。

 

そこで、MRの経験を活かして医療コンサルタントに転職する方がほんとうに増えています。

 

MRから医療コンサルタントへの転職が増えている理由

MRから医療コンサルタントへの転職が増えているのは事実ですが、その理由として2つの理由が考えられます。

 
  • 病院やクリニックの情報に長けている

  • 情報収集して論理的に分析することができる

  • 情報提供する能力に優れている

 

MRは医薬品に対する営業ですから、日常的に医師や薬剤師、その他医療関係者に対して医薬品の情報を伝えています。

 

もちろん自社の医薬品に対する情報を詳しくお伝えすることは大切ですが、そのためには情報提供する医療機関の状況を把握しておく必要があり、ニーズを掴んでおかねばなりません。

 

そのニーズによって伝えるべき情報は医療機関や医師によっても異なることになりますので、情報収集した情報を論理的に分析しておく必要があるでしょう。

 

また、その情報をうまく提供しなければ、日々忙しくしている医師に対して、効率よく伝えることができないのです。

 

このような業務は、まさに医療コンサルタントの働き方にマッチしています。

 

もちろん医療コンサルタントは、医薬品の情報だけではなく、経営に直結するさまざまな情報を提供することが必要ですが、それらの情報収集もMRの能力があれば問題ないのです。

 

そもそもコンサルタントってなに?

コンサルタントとは相談を受けたクライアントの課題や問題を見つけ、その解決方法を見出して提案するコンサルティングを提供する職業のことを指しています。

 

病院やクリニックでは、さまざまな経営上での課題があります。

 

経営上の課題というと利益のことをまっさきにイメージしますが、病院の社会的責任、社会的価値、人材育成、人材獲得、リスクマネジメントなどさまざまです。

 

特にここでご紹介する医療コンサルタントは、最終的にモノやサービスの提供に繋げるようなものではなく、コンサルティングそのものに価値を見出していくものなのです。

 

医療コンサルタントとは~具体的な仕事内容・年収

MR転職、薬剤師転職  

医療コンサルタントとは、医療分野に特化してコンサルティングを行う専門職で、病院やクリニックなどの医療機関をはじめ、製薬企業、医療機器メーカーなどに対して支援を行うスペシャリストであると言えます。

 

具体的にどのような仕事をしているのか、またどのくらいの年収なのかお伝えしていきましょう。

 

医療コンサルタントの具体的な仕事内容

  • 開業支援や運営支援

  • 業務改善・業務の最適化

  • システム導入支援

 

医療コンサルタントは病院やクリニックをはじめ、製薬企業、医療機器メーカー、介護施設などに対してコンサルティングを行うことになります。

 

そのため、経営にかかわる場合には、どのような内容で支援していくのか、その進め方はクライアントによって大きく異なります。

 

一般的には、クライアント先である医療機関や企業を訪問し、クライアントの課題を対象にしてコンサルティングを行います。

 

開業支援のような場合には、数か月にもわたって張り付きながら支援が必要となるようなこともあるのが特徴であると言えるでしょう。

 

経営戦略を立て、業務改善に取り組みながらコストを削減し、効率のよい業務を推進するために会計システムなどを提案するようなこともあります。

 

医療コンサルタントの年収

医療コンサルタントの年収は、そのコンサルタント企業によっても異なり、どの業界に特化したコンサルティングを展開しているかによって差が生じます。

 

例えば、クリニックや介護施設などに向けたコンサルティングに特化している企業であれば600万円~800万円程度、製薬企業や医療機器メーカーなどに特化している場合であれば800万円~1300万円程度となっています。

 

また、大規模病院や大手製薬企業などに特化したコンサルティング企業もありますが、そのような場合には900万円からとかなり高い水準であることが分かっています。

 

そのようなことからしても、転職先によってはMR時代の年収を下げるようなこともなく、転職が可能な業界であることがお分かりではないでしょうか。

 

MRから医療コンサルタントへの転職!おすすめするこれだけの理由

MR転職、薬剤師転職
  • 病院やクリニック、製薬企業に精通している

  • 医療関係者とのコミュニケーションが得意である

  • 情報収集・情報提供能力をそのまま活かすことができる

 

冒頭から医療コンサルタントについてご紹介してきましたが、MRへの転職ではなく他の業界に進みたいと考えているのであれば、医療コンサルタントはおすすめです。

 

MRは営業がメインの業務でありますが、幅広い医薬品の情報を収集したうえで、さまざまな観点から情報提供を行う必要があります。

 

そのため、コンサルタント的な役割を担っている部分も多いのではないでしょうか

 

上記にポイントを掲げた通り、医療関係の情報に精通していることからコンサルタント業務にも取り組みやすいと言えます。

 

また、業務スキルであるコミュニケーション、情報収集、情報提供能力をいかんなく発揮することができます。

 

医師や医療関係者特有のコミュニケーションも把握していることから、MRからの転職を待ち望んでいるコンサルタント企業は少なくないのです。

 

MRから医療コンサルタントになるには

MR転職、薬剤師転職  

MRから医療コンサルタントになるには、医療コンサルタントに特化した転職エージェントに相談すると良いでしょう。

 

先ほども申しました通り、コンサルタント企業はMRからの転職を待ち望んでいる状態であるために、転職エージェントとしても転職を検討しているMRのために相談会なども実施しているのです。

 

もちろん、今すぐの転職でなく、今後の退職に向けた計画からどのようにキャリア形成を行っていけば良いのかといった相談をすることも可能です。

 

まずは、医療コンサルタントへの転職に特化した転職エージェントに登録してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

MR転職、薬剤師転職  

激変する製薬業界。このままMRを辞めてしまって、他の業種に転職を考えている方も多いのではないでしょうか。

 

そのような場合であれば、医療コンサルタントがおすすめです。

 

MRで培ったスキルを活かすことができ、また高収入を期待することも可能です。

 

まずは、医療コンサルタントの転職に特化して転職エージェントに登録し、キャリアコンサルタントに相談してみると良いでしょう。

 

今後のキャリア形成を考えながら、転職活動をすることができますよ。

MR・薬剤師の方は、下記から自分に合ったエージェントを見つけて登録し、定期的に情報を得ることがキャリア成功の近道です。by 薬剤師・MRキャリア研究所

【PR】MR BiZ

MR専門の転職サポートサービスです。勤務地・給与・領域などの交渉も含めてサポートしてくれます。主要製薬メーカーの最新動向や求人速報を100%網羅しているので、登録することでMRの方の転職市場の視野が広がることは間違いありません。直近で転職を考えているMRの方から、少し先の時期だけれど、じっくり転職について考えたい方まで、幅広いサポートを受けられます。まずは登録することを強くおすすめします。

【PR】JAC

JAC Recruitmentは日本で30年以上、約45,000件もの求人案件数を紹介しています。あらゆる業界・職種の企業の求人があります。専門職や管理職の方であっても、1人1人に合った求人のご案内が可能です。1,200名ものコンサルタントが直接、企業・求職者の双方とコンタクトをとる体制となっております。そのため、求人のスペックだけではなく、社風や部・課・チームの雰囲気など気になる情報もお伝えすることが可能です。