薬剤師 コラム 詳細記事

女性薬剤師必見!子どもを持つ女性薬剤師が働きやすい職場とは?

MR転職、薬剤師転職  

「薬剤師として正社員で働いているけど、まだ子どもが小さくて…」

「家庭は大事だけど、仕事も頑張っていきたい!」  

働き続けているものの、仕事と家庭の両立が難しいと感じている薬剤師は少なくありません。  

薬剤師としての働き方は、正社員だけではなく、パート勤務も可能です。  

ただ、薬剤師としてキャリアアップや安定した収入を考えているのであれば、どうしても正社員を選択せざるを得ないでしょう。  

しかし、正社員として働く場合には、拘束時間が長くなってしまうことから、家庭との両立が難しくなってしまいます。  

特に、子どもが小さい時期には、うまく両立させて働ける職場環境が大切になります。  

そこでここでは、子どもを持つ女性薬剤師のために、実際に薬剤師として働く方からのアンケート結果も活用しながら、働きやすい環境とはどのような条件なのか、またそのような条件で働くにはどうすれば良いのか、お伝えしていきましょう。  

子どもを持つ薬剤師の方が働きやすい環境の条件を紹介

MR転職、薬剤師転職

 合同会社スマスタは、運営する薬剤師転職メディア<ハッピーファーマシスト>において、子どもを持つ薬剤師、もしくは身近に子どもを持つ薬剤師がいる薬剤師100人にアンケート調査を実施しています。(※PR TIMES「ママ薬剤師の働き方、正社員とパートそれぞれの困りごと。正社員で働けるママ薬剤師の条件は?」  

アンケート結果を見てみると、子どもを持つキャリアアップや収入を選んで働く正社員薬剤師、家庭を優先して働くパート薬剤師共に、さまざまなことで困っており、悩んでいることが分かります。  

その内容を分析しながら、どのような条件で働くのが、子どもを持つ薬剤師にとって働きやすい環境と言えるのか、解説していきましょう。  

時短勤務ができる

正社員で働いている子どもを持つ薬剤師に対する調査結果によりますと「正社員では働くことができる理由」としてもっとも多いものは、「時短勤務ができる」ことが上がっており、割合として51%となっています。  

「時短勤務ができる」を選んだ方のコメントには、次のようなものがあります。  

  • 時短勤務で働くことができ、当直や日直などの勤務がない。
  • 時短勤務制度によって、18時である定時を最大で16時までに短縮して働いている。
  • 開局時間は20時までだが、時短勤務制度を活用して、17時に退勤することができる。

  時短勤務制度は、正社員でも業務時間を短く設定したうえで雇用される制度のことで、通常であれば1日8時間、週5日出勤というフルタイム勤務を、短い業務時間に設定して労働契約を行う雇用形態になります。  

時短勤務制度の特徴として、  

  • フルタイム勤務の正社員よりも労働時間が短く設定されている
  • 時間賃率や賞与などの算定方法はフルタイム勤務の正社員と同じである
  • 社会保険が適用される
  • 期間の定めのない無期労働契約なので安心して働ける

  といったものになります。  

ご主人や実家などの協力も必要ではありますが、同時に安心して働ける労働環境が重要でしょう。  

家から職場が近い 

さらに、調査結果を見てみると、「家から職場が近い」と答えている薬剤師の割合が30%と、高い数字になっています。  

子どもがいない間は、少々遠くの職場であっても問題はありませんが、家庭と両立したい場合には、やはり通勤時間は大きな影響を及ぼすものになるでしょう。  

実際に、「家から職場が近い」と答えた薬剤師のコメントを見てみると、  

  • 通勤時間が短い。
  • 通勤途中に保育園がある。
  • 通勤時間が1時間以上であったときには親の助けが必要だったが、家から15分の職場に転職してからは親の助けなしに働けるようになった。

  といったものがあります。  

時短勤務制度によって、短時間勤務になっているとしても、それが通勤時間で取られてしまうようでは、やはりメリットを感じることができないでしょう。  

例えば、子どもが保育園で熱を出したような場合でも、すぐに迎えに行けるような場所にいるのは、精神的にずいぶん楽になるはずです。  

そのため、子どもの保育園、普段の買い物なども踏まえ、通勤が便利な職場であると、働きやすくなるのではないでしょうか。  

職場の理解がある

子どもを育てている薬剤師にとっては、その状況を理解してくれる職場であることが重要です。

  調査結果を見てみても、「職場の理解がある」と答えている割合は高く、全体の15%に達しています。  

子どもが小さな時期は、急に熱を出したために仕事を休まざるを得ないことや、保育園の行事などによって出勤日に休みを取得しなければならないことが多くあります。  

しかし、そのような場合でも、気兼ねなく休みが取得できる職場であれば、働きやすい環境であると言えるでしょう。  

実際、「職場の理解がある」と答えている薬剤師のコメントを見てみると、  

  • 子どもが急病などで急に休みたいときでも、他の人がカバーしやすい体制に整えられている。
  • 人員の多い店舗に配属され、何かあったときには休みが取りやすい。
  • 時間外の仕事は任されない。
  といったものが上がっています。  

残業がない

「残業がない」というのも、家庭と仕事を両立させたい薬剤師にとっては、重要な要素となっており、今回の調査でも9%の割合で答えられています。  

また、残業がないというのは、単純に「残業しなくてもよい」というだけではなく、残業しなくても良い環境、周りからのサポートを受けられる環境である必要があります。  

そうでなければ、周りに気兼ねしてしまい、無理して残業しようという気持ちになってしまうからです。  

実際、「残業がない」と答えている薬剤師のコメントを見てみると、  

  • 残業にならないよう周りのサポートがある
  という意見が見られます。  

転職をしようと思ったら、以下のエージェントがおすすめ

MR転職、薬剤師転職   仕事と家庭の両立が難しい職場である方であれば、「転職」を意識することも多いでしょう。  

まず客観的に自身の希望に素直に向き合って、現在の職場にとどまるべきなのか、あるいは転職するべきなのか検討することが大切です。  

現在の職場環境は本当に働きやすいですか?

もし現在、働き続けている職場が、上記のように子どもを持つ薬剤師にとって、働きやすい環境でなければどうでしょう。  

ひとつでも、環境が整っていないとしたら、かなり自身や家族に負担がかかる生活を強いられているのではないでしょうか。  

これからも働き続けるということであれば、やはり自身の職場環境が適正なのかどうか、客観的に見極めておく必要があります。  

特に、正社員として働く場合には、「収入」「キャリアアップ」といった課題があります。  

つまり、これからも長い目線で、働き続けなければならないということを意味しています。  

しかし、子どもが自立するまでには、長い年月が必要です。  

今の職場で本当にいいのでしょうか?  

子育てに優しい職場は必ずあります!

子育てだけでも大変なのですから、「収入」「キャリアアップ」を考えているとしても、理想的な職場で働く必要があります。  

今回の調査結果で、その重要性を実感できたのではないでしょうか。  

ただ、転職するにしても、どの職場が子どもを持つ薬剤師にとって最適であるかどうかなんて、求人情報だけでは知る由もありません。  

だからこそ、薬剤師転職に特化した、転職エージェントをうまく活用することをおすすめします。  

キャリアコンサルタントは、希望や事情をしっかりと踏まえたうえで適切な職場を紹介しています。  

普段から薬局やドラッグストア、病院などと緊密にやり取りしているからこそ、個人個人にあった職場を紹介することができるのです。  

まとめ

MR転職、薬剤師転職  

子どもを持つ女性薬剤師が働きやすい職場について、アンケート結果を用いていくつか紹介させていただきました。  

特に、正社員として働く場合には、仕事と家庭の両立が課題となります。  

パートで働くことも可能ですが、それでは収入やキャリアアップの希望を満たすことができないからです。  

しかし、薬剤師は人材不足が顕著ですので、さまざまな制度を導入して、働きやすい職場を目指す薬局や病院、ドラッグストアなども増えてきました。  

ぜひ、転職エージェントをうまく活用して、仕事と家庭の両立を実現する転職に取り組んでみてください。

MR・薬剤師の方は、下記から自分に合ったエージェントを見つけて登録し、定期的に情報を得ることがキャリア成功の近道です。by 薬剤師・MRキャリア研究所

【PR】MR BiZ

MR専門の転職サポートサービスです。勤務地・給与・領域などの交渉も含めてサポートしてくれます。主要製薬メーカーの最新動向や求人速報を100%網羅しているので、登録することでMRの方の転職市場の視野が広がることは間違いありません。直近で転職を考えているMRの方から、少し先の時期だけれど、じっくり転職について考えたい方まで、幅広いサポートを受けられます。まずは登録することを強くおすすめします。

【PR】JAC

JAC Recruitmentは日本で30年以上、約45,000件もの求人案件数を紹介しています。あらゆる業界・職種の企業の求人があります。専門職や管理職の方であっても、1人1人に合った求人のご案内が可能です。1,200名ものコンサルタントが直接、企業・求職者の双方とコンタクトをとる体制となっております。そのため、求人のスペックだけではなく、社風や部・課・チームの雰囲気など気になる情報もお伝えすることが可能です。